はじめまして、
日本つまみ細工コーディネート協会理事長の生田かずえです。
ある日つまみ細工が自分の手で作れる体験をし、
「習いたい」
「上手く可愛いのを作りたい」
といった欲求がフツフツとわいてまいりました。
それまで、
つまみ細工なるものがあることは知っていましたし、
七五三にはつまみ細工のかんざしをつけた記憶もあります。
□つまみ細工はデパートで買うもの!だった
昔は何かある時は、デパートに行けば何でも揃うイメージ。
もちろん、髪飾りも職人さんが作られたものを買い求めるのが当時の当たり前でした。
自分で作るなんて考えもしなかったのです。
□習うところが近くにない!
作れると知ったら、
物事は習うのが最短の近道と思っているので、
「よし習うぞ!」と意気込んだのですが、近くに習う場所がない。
探しても探しても見当たらず、習えない現実に直面しました。
ここで諦めれば何も始まらなかったのですが、
私の頭は、
「先生が近くに居ないなら先生を作っちゃおう」
となったわけです。
きっと私のように、
つまみ細工を「作りたい」「習いたい」思いのある人はいる。
これからも、子供の成人式やお孫ちゃんの七五三に手作りしてあげたい人は
いっぱい出てくるでしょう。
そんな時に習いに行ける場所があったらどんなにいいか。
そして、
教壇に立っていた経験から、教えることの素晴らしさを知っています。
生徒さんが成長していく様子。
「先生、できたよ」
そこには必ずと言ってよいほど笑顔があります。
□つまみ細工で笑顔の連鎖が起こることを夢みて
作品を作り上げた達成感はもちろんのこと、
生徒さんが喜び、先生もその笑顔を見て喜ぶ。
もしその作品が誰かへのプレゼントであったなら、その先へと繋がります。
お母さんが作ってくれた成人式の髪飾りは、
母子共に一生の思い出として心に残ることでしょう。
おばあちゃんが作った七五三の作品は、
「あの時はおばあちゃんが作ってくれたよね」と語られるでしょう。
「先生、この前教えてもらって作った作品とっても好評でしたわ。
上手いねって褒められちゃいました。」なんて会話も。
そんな場面を想像して立ち上げた協会です。
今では、
100名を超える認定講師を仲間に、つまみ細工で笑顔の輪(和)を広げております。
日本つまみ細工コーディネート協会理事の矢野裕美です。
元々、手仕事が好きで若かりし頃は洋裁を仕事としていました。
そこから布をいじることが大好きなので、
娘の成人式には作ってみたいと思いチャレンジしたのがつまみ細工の始まりです。
そののち生田理事長と出会い協会理事に。
まさか自分がつまみ細工を教えるとは!!教える為には自分が学ばなければ、
とつまみ細工作家や職人さんに習い始めました。
現在も、講師活動をしながら職人さんから学んでいます。
深く勉強するにつけ、益々つまみ細工の美しさや奥深さに魅了されるばかりです。つまみ細工を通して、
学び作る楽しみは勿論、
完成した作品への達成感
晴れの日に華を添える感動
作品作りのお仲間との交流そんな、作品を手にすることで得られる、
『楽しさ』『喜び』『幸せ』
をご一緒できたらと思います。つまみ細工を日本中へ、
そして世界へ発信・サポートができる協会だと思っております。
■理事 堀江 志津
日本つまみ細工コーディネート協会の理事で、
本部事務局のお仕事をさせていただいております堀江志津です。
つまみ細工を始めたきっかけは、
福岡の柳川で出会った吊るし飾りに魅了され、孫に吊るし雛をつくってあげたくて縮緬の世界に入りました。
その吊るし雛の仕上げに、中心を飾る玉飾りをつまみ細工で作りたくて基礎を習いに行ったことでした。
立ち上げたばかりの協会の基盤作りの際、
カリキュラムや規約を作られているのを横で見ていて、少し前に娘のスケートクラブの規約を作成したり、
父の弁理士事務所に長年勤めていた経験などがお役に立つかとお手伝いをさせていただくようになりました。
今では各地に100人を超える先生がおられ、
ピンセットを持つよりマウスを動かしている時間が長くなったのがちょっと残念ですが、
本部アトリエは笑いが絶えず、熱心で明るい先生方との交流が楽しくて少しでもお役に立てればと思っています。
■理事補佐 松本 美紀
周りに教室もつまみ細工を知っている人もいない時期、
福岡のワークをきっかけにどう講師活動をすれば良いか、
作品作りについて一から教えて頂いたのが日本つまみ細工コーディネート協会でした。
日頃は自宅教室やZoom講座、作品販売をしています。
協会本部に関わる様になって、個々から協会全体を考えるきっかけになりました。
今後は周りと一緒に技術もコミュニティーも広げられたらと思います。
■ミドルマネージャー
畑中由紀
つまみ細工を始めたきっかけは、
病院の待合にあったフェリシモのカタログで、つまみ細工を初めて見てあまりの可愛さに感動し、
すぐに教室を探して体験に行ったことです。
娘の浴衣に合うつまみ細工を作り、すごく喜んでもらえてからつまみ細工にはまっていきました。
協会を選んだ理由は、
ワークショップをする事になり、講師の肩書きがあった方が良いと思い、どこで資格を取るか迷っていた時、
Instagramのつまみ細工友達から「楽しい人ばかりだよ、楽しく活動できる協会」と聞き、この協会に決めました。
普段は講師活動をしています。
和歌山ですが大阪に近い岩出市に住んでいます。自宅教室やレンタルスペースでの教室、
飲食店でのワークショップ、カルチャーなど和歌山、大阪を中心に活動しています。
ボンドつまみ、糊つまみどちらも対応しています。
ミドルマネージャーになり今後は、
「講師」という立場ですが、まだまだ自分も学びたい、上手になりたい、練習したい、復習したい、
何とかつまみ細工をする時間を作りたい!と日々、奮闘しています(笑)
でも、ミドルマネージャーとしての活動、意味を考え自分のできることをやっていけたらなぁ、、と思います。
楽しく!ポジティブに!頑張ります!
光田 薫
つまみ細工を始めたきっかけは、
伝統工芸の職人だった祖父をはじめ、手を動かす事が好きな家系に育ち、
何か自分もやりたい、と大好きな和の習い事を探していた頃、
手軽に始められる所に惹かれました。
まだ本しか身近な勉強法がないまま独学で続けていた頃、
生田理事長がSNSがあまり普及していなかった時から、
ブログでつまみ細工を発信していらっしゃるのをずっと拝見していました。
自分の中で長年憧れの先生でしたので協会に入会しました。
資格を取得してからの日頃の活動は、
カルチャーや教室で講師の他、オーダーで制作などさせていただいております。
ミドルマネージャーをやらせていただき、
未熟な自分には、日々何が出来るのか悩みながらですが、
先生方のお役に立てるよう努力していきたいです。
山本 恵美子
つまみ細工を始めたきっかけは、
よくある話ですが、娘の成人式の準備をしている時につまみ細工の簪と出会いました。
購入した商品を見たら私にも作れるかも♡と感じ、作りたいという思いが膨らみました。
そんな時に、当協会の講座が開講するというチラシを目にして早速申込んで体験しました。
初めて見る素晴らしい作品にすっかり魅了され、受講を決めた事をよく覚えております。
今ではすっかりつまみ細工の沼にハマっております。
現在はカルチャースクールの講師として活動。
ご要望があると1day講座などを開き、沢山の仲間と楽しみながらつまつましております。
のんびり活動していたのですが、気がついたらミドルマネージャーに。
難しいのは2シーズン位先、またはそれ以上先を見ていかないといけない所です。
しかし、尊敬する先生方との会議は良い刺激を受け楽しく得るものも多いです。
協会がより良くなるために、またつまみ細工を広く知ってもらうために力になれたらと思っております。
今後は新たな定期講座の開講をして、更につまみの輪を広げ、キュンとする作品を作っていきたいです。
吉田 和恵
つまみ細工を始めたきっかけは、
以前婚礼の仕事をしていた時に、手作りの素敵なつまみ細工を和装に合わせている方が
いらっしゃいました。
髪飾りが作れると知り、本を買って見よう見まねで作り始めました。
協会を選んだ理由は、
我流で始めたため、上手くいかないことが多くありました。
基礎からしっかりカリキュラムの組まれたつまみ細工を学びたいと思ったことが協会の講座を受講したきっかけですが、
習い進めるうちに、
自分のように壁にぶつかったことのある方に寄り添える講師になりたいと思うようになりました。
日頃は、関東エリアのカルチャー教室での定期講座講師や、
協会の出展するイベントなどでの単発の講師活動をしています。
ミドルマネージャーになって、
自分に何ができるのか、まだ模索中ではあります。
100名を超える協会員(認定講師)と、協会本部の橋渡しになりたいと思っています。
■顧問 津布 久浩子
協会本部にて、運営のお手伝いをしています。
手先が不器用でつまみ細工は全く出来ないのですが、
日々先生方の素晴らしい作品に囲まれているうちに、やたらと目だけが肥えてしまいました。
協会の先生方のご活躍を陰ながら支えて参りますので、よろしくお願いいたします。
日本つまみ細工コーディネート協会
office-japan@tsumami-zaiku.jp
コメントを投稿するにはログインしてください。